Mikiです!
ポイ活ができて、スマホを閉じても音楽が聴ける…
お得な無料アプリ、【Current】を紹介します♬
色んな国やジャンルの音楽が好きな方に、おすすめです!
スポンサーリンク
Currentって?

SpotifyやAppleMusic、amazon music...色々ある、
音楽ストリーミングサービスの1つです。
完全に無料です。
ポイ活もできてオススメ♬
因みに、本拠地はアメリカです。
Current 公式サイト
https://current.us/
メリット
1.音楽聴いて作業するだけで、ポイントが貯まる
Rakuten Musicもそうなんです。
ただ、有料なので【Current】と違うのはその点ですね。
無料でちょっとお小遣いもできちゃうのが、いい点です。
(少額とはいえ)
2.交換先は色々♪少額から還元できる
ダウンロードすると分かるのですが、
少ないポイントでもPayPalで還元されるんです。
PayPal $1~$20
それ以上だと、下記の還元がありました。
例:ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、
ドローン、LEDプロジェクター(2020/6/15現在)
Google Play $10もあります。
日本円じゃなくて、外貨欲しいな~って方にはいいかも。
ゲームとか海外のサイトでお買い物する方向けですかね。
3.ポイントの貯め方も様々
- 音楽を聴く
音楽を聴いているだけでもらえます♪
操作をしている間ももらえます🤔 - 広告動画を見る
よくあるゲームの広告と同じです。
気が向いたらでいいと思います、そんな貯まりません(笑) - アプリをDLする
日本のポイントサイトと似ていて、アプリやゲームをこなして
もらえるタイプ。 - アンケートに答える
英語のアンケートが主です。
なので英語の勉強したい方にはオススメ♪ - 2時間ごとにポイント…!!
スワイプすると貰える感じなので、神経質になり過ぎないよう注意(笑) - 友達紹介
紹介することで還元されます。
ここもポイントサイトと同じですね~
おすすめの貯め方
- 最初は普通に、地道に貯める👀
4000Pまで貯めます - Bonus Bucks Gift Cardを試す
(倍で貯まっておススメ) - あとは、友達紹介や英語の勉強がてらにアンケート
マイペースに楽しめます♪
あんまり、稼ごう!って気持ちよりも
音楽聴いてるだけなのに貯まる!!
というより、気楽な気持ちで続けて欲しいです(笑)
4.音楽のジャンルから選べる
Mikiのように、飽きっぽい方や色んな音楽に触れたい方にはオススメ。
インドの曲やFolk,EDM,JAZZなど…。
他にはSpotifyのように気分からプレイリストにしてたり、
シンプルで選びやすいです。
5,スマホを閉じても音楽が流れる
iPhone
アプリさえ起動したままであれば、
iphoneでは長時間聴けます♪
時々、通知で「まだ聞いてる?」と確認ありますが…
操作軽くしてあげてください。笑
Android
アプリを起動していなくても、使えます。
広告が時々出てくるので設定で変更してみてください。
音楽の再生もプレイヤーが別に表示されます。
ただ、ずっと放置してると音楽も停止するので注意。
スポンサーリンク
デメリット
1.広告が鬱陶しい
選曲する、というより…
「聴きたい音楽のジャンルを選ぶ」感じなんですよね…。
ジャンルを選ぶ際、
広告が結構多いので人によっては鬱陶しいかも。
画面が大きいスマホなら、使いやすいです。
2.特定のシンガーや曲を聴けない
あくまで、リアルタイムのラジオを聴ける感じです。
Spotifyでいう「プレイリスト」を再生して聞く印象。
ただ、放置して聴いていてもリピート再生してくて便利♪
3.ネット環境が無いと聴けない
これが残念な点です🤔
一応、録音機能があるので使えた時期があったのですが…
日本ではちょっと使いにくい感じかも…。
因みにニュージーランドでは、録音してました。
ただ、オフラインで試したことがないです。
機会があれば試そうかな。
無料版 Spotifyとの違い
Spotify Music
1.ポイ活が英語で試せる
「ポイ活」自体を知らない方は、こちらを見てみて下さいね👀
無料なのに、小銭も稼げるのが【Current】です。
音楽や作業用としては、
Spotifyのプレミアムプランが優れているかも
2.鬱陶しい音声の広告が少ない
ニュージーランドやカナダ、オーストラリアとSpotifyを
長いこと利用していました。
でも、日本で利用していて…
”広告が不快で仕方ない”状況になりました。
無料で利用するより、お金を払うべきなのは分かるのですが…。
使いたい時期は有料プランにしていました。
なので、無料版を久々に聞いて…広告のセンスの無さに、ガッカリしました(笑)
日本語が耳障りな人に
【Current】は視覚的な広告はあるのですが、
耳には負担が少ないです。
音楽がひたすら流れている感じ🤔
FOXやCNNなどのニュース系もありますが…。
DJやパーソナリティーの方がたまに発言するくらい。
そして外国語なので、何言ってるか分からないので「音」として入るのが◎
スポンサーリンク
3.アカウントを各国ごとに調整しなくて楽
プレミアムの時か忘れましたが、
支払いの際に日本のクレジットカードのままだと…
レートが勿体ないなぁ~と思うタイプです(笑)
なので、そういった設定が面倒な人にもオススメです♪
メールと決まった電話番号さえあれば便利。
Amazon Musicとの違い
1.ポイ活が英語で楽しめる
1番違うのは、「ポイ活」です。
無料なのに少なからず小銭が稼げるのが【Current】です。
音楽や作業用としては、
Amazon Musicやプライムラジオが優れている面もあります。
2.完全に無料
有料のAmazon Musicはちょっとなぁ~、という方にはおすすめです。
日本のラジオでは会話や宣伝広告が多くて不快…ならなおさら(笑)
一度試してもいいかも。
3.デスクトップで聴けない
スマホでしか利用できない【Current】
ただ、音質はそんなに悪く感じませんでした。
スマホの機種によるかも。
Rakuten Musicとの違い
1.邦楽は少ない
洋楽や世界の音楽に興味があるなら、おススメなのが【Current】
一応は日本のプレイリストもあります♪
Tokyo~とかKorean~など、アジア系の曲も扱ってますが‥‥
アーティストや個人ごとという感じではありません。
2.楽天ポイントは貯まらない
PaypalやGoogle Playに還元できます👀
あとは好みですかね…
3.ニュースやラジオも聴ける
英語や海外のニュースが気になる~という方には、
ストレスなく聞ける気がします。
まとめ
以上、
無料音楽アプリ【Current】の紹介でした♪
もし良ければ、以下の紹介リンクも利用してください🌼
音楽聴きながら、小銭を稼ぎしましょ✨🎧
Current
※電話番号にテキストで案内が来ます。
電話番号は国番号も忘れずに‼
日本は+81です🐣
コメントを残す