Mikiです!
今回は【follow】について。
個人的に分かってない部分を簡単にまとめました👀
ここ数年、SNSの普及も伴って意外と身近になった単語の1つな気がします🐣
Mikiはポンコツなので時々、「ん?どっちがfollowしてんだっけ」となってました。
Readingや英作文に限らず会話とかでも使いやすく、便利なイメージあります。
使いこなしている人を見ると、熟(こな)れているな~と感じます👀✨
英語らしい感性?感覚を感じさせる英単語かな~なんて。
※個人の感想です
自分の学習用ですが、参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
目次
follow
≒come after
come afterはもっと怖い、圧されてるような印象にもなるようです。
文脈とか、使い方次第みたい?かもしれないですが。
come afterのほうがニュアンスとしては迫ってきてて圧が強いイメージなのかも?
参考:HiNative
'come after' sounds more threatening
https://hinative.com/ja/questions/17635616
句動詞
follow by
主語がfollowされている、ってわかりやすくしたいならこちらのほうがいいのかも。
日本語で考えるとこっちのほうが分かりやすいな~と思いました。
英作文のときにイメージから英単語をあてはめて、作文するのと日本語から考えて英作文するのだと感覚が違うのかなー?という印象。
覚えやすかった例文
Sunday follows Saturday.
和訳:土曜の次は日曜
followをcome afterに言い換えもできるようです。
英語の文章とか文脈とか色々触れていく内になんとなく自分なりの理解が進むといいな…
will=follow after
After Saturday comes Sunday
色々と調べていたら、こういったものが見つかりました。
アラビアのことわざなんですね。知らなかったです。
良くも悪くも明日は来る、みたいな感じでしょうか🤔
After Saturday comes Sunday
https://en.wikipedia.org/wiki/After_Saturday_comes_Sunday
まとめ
今回は【follow】🐣🐣
についてでした❣
また似たような意味・言い回しがあれば、
随時追加予定です✨
色んな言い回し言い方ができるんだな~と思った単語。
日本語に限らず英語も、きっとどんな言語もそうなんだろうなーと改めて思いました。
言葉や文法も少しずつ進化してると思うと面白いです。
英語学習・勉強におすすめ
絵本アプリ
Install now and read FREE for 30 days!
絵本だけでなく、動画やアニメ・英語の動揺もあります✨
最初の1ヶ月は無料です♬
絵本の良い点はイメージで覚えられること!
なので、スピーキング・リスニングに役立つと思います
洋書・ノンフィクション小説
中年男性とハリネズミのふれあい
フランス人男性が、
みなし子のハリネズミを育てるのに奮闘している話です。
男性が父性に目覚めていく様子が読み応えあります😁
随時、色々と追記予定です。
それでは、素敵な英語ライフを!
Bon Voyage✨