Mikiです!
ワーキングホリデー渡航前。
デスクトップパソコンでの作業が多く、
特に気にしなかったのですが…。
ノートパソコンでの作業が増えてからは、
首のこり・歯ぎしり・肩こり・目の疲れ等
酷くなりました。笑
特に眠ってるときの歯ぎしりが凄かったようで、
歯にヒビが入ってたそうです。
歯医者さん曰く。
とりあえず、
症状を改善させるのに、おすすめの物をリストにしました!
参考になれば嬉しいです!
目次
アームレスト/リストレスト
現職のSEさんと、お話した時に知ったのが…
アームレストでした!
パソコンやスマホが手放せない、それならせめて
負担を軽減してみるのがいいかも。
ちょっとしたことでも、結構楽になります。
手・手首・腕、疲れてませんか?
疲れを軽減
首・肩のコリの原因かも
視線の位置、大事です
スマホスタンド
手首、腕、手のひらが疲れたりしてませんか?
意外と手も凝っていたりします。
負担軽減には、スマホリング。
もしくは、ケースにスタンド機能があると楽になります!
スマホリング
スマホケース
パソコン/タブレットスタンド
手を使わないって楽!
Windows Surface ユーザーには
Mikiと同じSurface 1796の方。
こちらのパソコンスタンド、おすすめです。
なかなか持ち運べて、軽いものが無かったのですが…。
こちらは意外と使えてます。
かさ張るのが嫌な方は向かないかも。
スマホスタンドにも、なりました。
Macユーザーには
マッサージやストレッチ
ついつい、作業中は集中してしまいがち。
ですが、疲れたな~と思ったら休憩とついでにストレッチを👀
本当に楽になります。
以下の動画も興味あればどうぞ。
参考にしてストレッチしたら、かなり効果ありました!
側頭筋
食べ物を噛んだり、話したりするときには欠かせない筋肉。
ほうれい線やフェイスラインのストレッチにも効果あり。
本当に楽になります。
後頭筋
後ろ側の首にある筋肉です。
頭と首の境辺りにあります。
Mikiはこの筋肉がすごい固まってました…
咬筋
顎関節症の方はぜひ、まずマッサージしてみて欲しいです!
本当に堅いです。
痛くない程度にほぐしてあげて、少しずつ良くするのがおすすめ。
首コリ
まとめ
パソコン作業に限らず、
スマホの見過ぎもご注意です!
視線の位置や同じ姿勢をとってないか、意識してみて下さいね。
それでは、快適なパソコン・スマホライフを!
Bon Voyage!
コメントを残す